ブログ

「急性むし歯」と「慢性むし歯」はどんなところが違うのか?

「急性むし歯」と「慢性むし歯」はどんなところが違うのか

むし歯に限らず、病気には「急性」「慢性」の2つにわかれるものがあります。

両者は病気になったときに病状が急速に進行するものを「急性」、病状がゆっくり進行する、もし
くは進行しないものを「慢性」とするのが一般的です。

ただ、急性むし歯と慢性むし歯は進行のスピードのほかにも、かかる年齢層や広がり方、
さらに色や硬さなどが異なります。
では、その具体的な違いをさらに詳しくみていきましょう。

急性むし歯の特徴/進行が早く、痛みがでやすい

急性むし歯は子どもや若い人に多く、一度かかると進行も速いのが大きな特徴です。また
、進行の際に歯髄に向かって下へ下へと広がっていくため、「歯がしみる」などの症状も
比較的早い段階であらわれます。
はじめに症状がでてから歯髄(神経)に達する期間も短いため、急性むし歯は症状がでた
らすぐに治療することが重要です。

「歯が黒くなる」は当てはまらない

急性むし歯は着色がそれほどなく、色も無色か薄い褐色であることが多いため、とくに症
状がないという理由で見過ごされてしまうこともよくあります。むし歯になると「歯が黒
くなる」と思われがちですが、急性むし歯には当てはまらないことも多いため注意が必要
です。

慢性むし歯の特徴/進行が遅く、痛みがでにくい

慢性むし歯は成人や高齢者に多く、急性と比べ進行が比較的ゆるやかなのが特徴です。
そして、進行が遅いことから、その過程で歯髄と接する部分に「第三象牙質」と呼ばれる
新しい象牙質が作られます。
この第三象牙質のおかげでむし歯が歯髄に進行するまでにかなりの期間を要するほか、歯
の痛みやしみるといった症状がでにくいのも慢性むし歯の特徴の1つです。

「歯が黒くみえる」ことがサイン

慢性むし歯はその色にも特徴があり、着色が強く、患部が黒ずんだり濃い褐色に見えたり
します。そのため、症状がなくてもその色で「むし歯がある」と本人が自覚して来院する
ケースも多くみられます。

急性むし歯と慢性むし歯は治療の仕方も違う?

急性むし歯も慢性むし歯も「むし歯」であることに変わりはないので、いずれの場合も患
部を削り、削った部分に詰め物や被せ物を入れるという治療の方法は同じです。
とくに、急性むし歯に関しては発症すると急速に進行するため、早期発見・早期治療が非
常に重要となります。
一方で、慢性むし歯の中には、10年以上経過してもほとんど進行しないものも少なくあり
ません。このように進行がきわめて遅い、あるいはほとんど進行しないむし歯については
削らずに様子をみる場合もあります。

様子見の慢性むし歯は定期的な経過観察が必須

「削らない慢性むし歯」については、定期的にレントゲンを撮りながらむし歯が進行して
いないか、進行が早まっていないかといった経過観察を継続していきます。
現時点では進行が止まっていても、ある時期からむし歯が広がっていく場合もあるため油
断は禁物です。

定期的なチェックが大切です

いずれのむし歯も肝心なのはできるだけ早い段階で適切な診断や処置を受けることですが、そこで重要になるのが歯科の定期検診です。
症状の有無にかかわらず3~6か月に1回は定期的に歯科を受診し、むし歯ができていない
か・ほかに悪いところはないかなどチェックしてもらいましょう。