歯ぐきにできるニキビやおできのようなものについて
「歯ぐきから血が出る」「歯ぐきが腫れた」などの歯ぐきに起こる代表的な症状。それに次いでよくみられるのが歯ぐきの「できもの」です。
具体的には、歯ぐきに白っぽいニキビやおできのようなものができたり、そのおできに穴があいて膿のようなものが出てきたりといった症状があります。
パッと見だと口内炎のようにも思えるこの症状、実は歯の根っこにできた病巣(膿の袋)が原因かもしれません。
今回は歯ぐきにできるニキビやおできのようなできものの正体は何なのか、その原因や症状、放置した時のリスクなどを解説していきたいと思います。
正体は・・・
ある特定の歯の根元あたりにできるおできのような膨らみは、歯の根っこの先に溜まった膿の袋が原因の可能性があります。
この膿の袋は大きくなると内圧が高まり、やがて歯ぐきに穴が空いてそこから膿を排出するようになります。この膿の出口は「サイナストラクト」もしくは「フィステル」、日本語では「瘻孔(ろうこう)」と呼ばれ、一見すると口内炎やニキビのように見えるのが特徴です。
さらに、この膨らみ(サイナストラクト)は膨らんだり潰れたりを繰り返すことが多く、治ったと思っても時間が経つと再びその姿をあらわします。
なぜ、根っこの先に膿が溜まる?
歯の内部には髄腔(ずいくう)という神経や血管が入っている空洞があり、その空洞内に細菌が感染するとやがて根っこの先に感染が広がり炎症を起こします。
これが根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)の初期の状態で、進行すると根っこの先に膿が溜まっていき、それがやがて歯ぐきにニキビやおできのような膨らみとなって現れるのです。
口内炎との違いは?
サイナストラクト(フィステル)と口内炎は見た目が似ていますが、口内炎のように食べ物がしみたり、強い痛みを感じたりすることはまれです。そのため、触ったり食事の度に痛みを感じたりする場合、歯ぐきのできものは口内炎の可能性が高いでしょう。
次回は放置してしまったら・・・治すためには・・・を紹介します。