ブログ

冷たいものでキーンと歯が痛い!「知覚過敏」の原因と対策

冷たいアイスクリームを食べた時、あるいは歯を磨いている時などに歯がキーンとしみたり、ズキッと痛んだりした経験はありませんか?
これらは「むし歯」でもよくみられる症状ですが、同様の症状があらわれるものに、近年CMなどでもよく耳にする「知覚過敏」があります。
今回は、知覚過敏の症状や原因、自宅でのケア、治療法などを詳しくご紹介しましょう

知覚過敏って何?

知覚過敏とは、冷たいもの・熱いものを口にした時や歯ブラシの毛先が歯に触れた時、歯に風が当たった時などに、歯がしみたり、ズキッっとした痛みを感じたりする状態のことです。正式名を「象牙質知覚過敏症(ぞうげしつちかくかびんしょう)」といいます。たちの歯は外側を覆う「エナメル質」という硬い組織によって、外からの刺激をシャットアウトしています。しかし、何らかの原因でこのエナメル質が失われると内側にある象牙質がむき出しになり、刺激が歯の神経に直接伝わってしまいます。これによって生じるのが、「しみる」「痛い」などに代表される知覚過敏症状です。

知覚過敏とむし歯はどう違う?

「冷たいものや熱いものがしみる」「歯が痛む」といった症状はむし歯の症状とよく似ていますが、両者はその成り立ちが異なります。
むし歯はお口の中の細菌が吐き出す「酸」によって歯(エナメル質)が溶けだし、象牙質が露出することで「しみる」「痛い」といった症状があらわれます。これに対して、知覚過敏はむし歯以外の原因で象牙質が露出し、症状があらわれるのが特徴です。また、両者の症状は、痛み方や場所などに若干の違いがあります。ただし、症状の違いだけで知覚過敏かむし歯かを判別することは難しく、診断にはさらに詳しい検査が必要です。

知覚過敏を引き起こす2大原因

象牙質がむき出しになり、知覚過敏症状があらわれる原因には「エナメル質の破損・摩耗(削れる)」と「歯肉退縮(歯ぐき下がり)」の大きく2つがあります。これらの原因に影響を与える要因として、以下のものが挙げられます。

エナメル質の破損・摩耗
■過度なブラッシング:ブラッシング圧が強すぎたり、頻度が多すぎたりするとエナメル質が削れてしまいます。
■歯ぎしり・食いしばり:歯に過剰な力が加わることで、歯質がかけたりすり減ったりします。
■歯の亀裂・割れ:外傷などで歯に亀裂が入ったり割れたりすると、そのすき間から象牙質に刺激が加わり、知覚過敏症状をともないます。
■酸蝕症(さんしょくしょう):酸性の飲食物(炭酸飲料・食酢・スポーツドリンク・柑橘系など)を頻繁に摂取すると、エナメル質が溶けて知覚過敏になることがあります。

歯肉の退縮(歯ぐきが下がる)
以下の要因によって歯ぐきが痩せて歯の根っこ(歯根)の一部が露出すると、知覚過敏症状をともなうことがあります。
■歯周病:進行によって歯を支える骨が溶けると、それにともなって歯ぐきも後退します。
■不適切なブラッシング:過度なブラッシングの刺激で、歯ぐきが少しずつ下がることがあります。
■歯ぎしり:歯ぎしりによって歯が横に揺すぶられると、その刺激で歯ぐきが徐々に下がってしまうことがあります。
■加齢:年齢とともに、歯ぐきが痩せたり下がったりすることがあります。

いかがでしょうか。次回は治療内容やご自身でできるセルフケアについて解説いたします。